?に答える!人物事典 (小学パーフェクトコース) pdfダウンロード

?に答える!人物事典 (小学パーフェクトコース)

によって 学研プラス


4.9 5つ星のうち(4人の読者)

?に答える!人物事典 (小学パーフェクトコース) pdfダウンロード - 内容紹介「これは何だろう?」「これってどういうこと?」 学ぶ力を身につけるには、勉強をしたり、新聞やテレビのニュースを見たりしていてわからないことがあったときに、自分で調べる習慣をつけることが大切です。そんなときに役立つ小学パーフェクトコースシリーズに、『?に答える!人物事典』が仲間入りしました!小学生が調べやすいように工夫された、小学生のための事典です。◆人物1,000人以上を掲載!小学校の教科書に載っている人物を中心に、1,000人以上を五十音順に掲載しています。歴史人物だけでなく、科学者や音楽家、作家などさまざまな分野で活躍した人物を掲載しています。◆簡潔な文章と豊富なビジュアルでわかりやすい!それぞれの項目にはデータ(出身地や生没年など)と50字程度の概要(太字)があり、まずはそこを読むだけで大まかな内容を知ることができます。その後の説明(細字)では、さらに詳しく解説をしています。どの項目も1項目あたりの文章が短くまとまっているため、簡単に必要な情報をつかむことができます。また、写真を豊富に掲載しているので、どのような人物かを視覚的に理解することができます。調べたい言葉をすぐに探すことができる、大きな見出しも特長の1つです。◆自分で調べる力がつき、「リンク」で知識が広がる! 手元に置き、「?」と思ったときに開くことで、調べる習慣が身につきます。ハンディサイズの事典なので調べやすく、「何だろう?」と思ったときにすぐに調べることで、好奇心が育ちます。さらに、この本に載っている他の人物が解説の中に出てきたときは「リンク」(項目内下線部)がついています。「リンク」を活用することで関連する項目を一緒に調べることができ、知識が広がります。◆コラムや巻末付録も充実!掲載している人物に関連したエピソードや用語を紹介するコラムも掲載しています。巻末には用語集、天皇系図、ノーベル賞日本人受賞者、歴代内閣総理大臣がまとめられています。出版社からのコメント『?に答える!人物事典』で自ら調べる習慣をつけ、受験に役立つ地頭、好奇心を育てましょう!内容(「BOOK」データベースより)教科書の基礎から中学入試対策まで。本書は、小学校の教科書に出てくる人物を中心に、約1000人を掲載している事典です。社会科だけでなく、国語や科学、美術、音楽などはば広い分野で活躍した人物を掲載しています。著者について数理的思考力,国語力,野外体験を三本柱として,将来「メシを食える人」そして「魅力的な大人」を育てる学習塾「花まる学習会」代表。考える力,自ら学ぶ力を身につける独自の指導を行う。教育関係の著書多数。著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)高濱/正伸 数理的思考力、国語力、野外体験を三本柱として、将来「メシが食える人」そして「魅力的な大人」を育てる学習塾「花まる学習会」代表。考える力、自ら学ぶ力を身につける独自の指導を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

?に答える!人物事典 (小学パーフェクトコース)の詳細

本のタイトル : ?に答える!人物事典 (小学パーフェクトコース)
作者 : 学研プラス
ISBN-10 : 4053046696
発売日 : 2018/3/6
カテゴリ : 本
ファイルサイズ : 25.72 (現在のサーバー速度は24.51 Mbpsです
以下は ?に答える!人物事典 (小学パーフェクトコース) の最も正直なレビューです。 この本を読んだり購入したりする場合は、これを検討してください。
1000人以上の人物を記載して9割が写真付き、しかもオールカラーなのは素晴らしいと思います。意外とマニアック(?)な人物が載せてあるので大人でも普通に読めると思います。シュリーマンが来日していたなんて知らなかった…。ただ、人物を載せる基準がわからない所があり、1000人の中に入っていてもおかしくない人物が載せられていないのが気になりました。・ヴィルヘルム1世は載っているのにヴィルヘルム2世はない。・ルーズベルトはフランクリンはあるのにセオドアの方は載ってない。これに限らず第一次世界大戦に関わった外国人は殆ど記載されていない。・ロベスピエール、ダントンなどフランス革命の革命家たちが殆ど載っていない。・ソ連総書記を務めたフルシチョフが載っていない。・北条貞時がいるのに北条時頼は載っていない、最後の執権高時のほうがまだ説得力がある。・辰野金吾、コンドル、丹下健三など著名な建築家を載せてるのにライトを載せていない。・幕末で活躍した橋本左内、三条実美が載っていない見てみる限り文化人が多い気もしましたが、金沢文子を創設した金沢実時、柳亭種彦、鶴屋南北、式亭三馬など著名な人物が載っていないのでやはり基準がよく分かりません。また、メジャーな人物であるピカソ、水野忠邦には写真がなく、他の人物は手が込んであるだけに違和感があります。日本史、世界史の勉強としては難があり、あくまで趣味感覚で読んだ方がいいかもしれません。

0コメント

  • 1000 / 1000