長尾和宏の死の授業本pdfダウンロード
長尾和宏の死の授業
によって 長尾 和宏
3.5 5つ星のうち(6人の読者)
長尾和宏の死の授業本pdfダウンロード - 内容紹介 あなたは、どう逝きたいですか? 2014年末、余命半年と宣告されたアメリカ人女性・ブリタニーさんが、安楽死を選択することをネット上で宣言しました。 世界中で賛否両論が巻き起こる中、予告通り彼女は安楽死を実行しました。 彼女の選択に、あなたは何を思いましたか? 在宅医療の第一人者で日本尊厳死協会副理事の著者が、若者たちと「死」と「生」について白熱討論! 尊厳死と安楽死、平穏死はどう違うのか? 大切な親が死ぬ時、どうすればいいのか? 元気なうちに考えておきたい、終末期医療と家族のあり方。 死を不必要に怖がらず、向き合うことで、生きることに前向きになれる一冊! 出版社からのコメント 僕たちは、どんなふうに死んでいくのか? 欧米では尊厳死が当たり前ってホント? 延命治療の中止を決めるのは本人? 家族? 痛みには四種類あるってどういう意味? 自殺は、無罪。自殺ほう助は、有罪? 医師の余命宣告を信じていいのか? そもそも「尊厳」って何だ? ―――人は、好きで生まれてきたわけではありません。死も同じことです。 いつ死ぬのか? どんなふうに死ぬのか? どこで死ぬのか? すべてをコントロールしようとするのは、人間のエゴイズムでしかありません。 だから、僕は本当は、「死」に形容詞をつけることは好きではない。「死」は「死」でしかないと思う。 しかし、終末期のあり方に疑問を投げかけるためには、形容詞をつけないと議論ができないのです。 (本書より抜粋) 内容(「BOOK」データベースより) あなたは、どう逝きたいか?日本人は死に方を選べるのか? 著者について 長尾和宏●1984年東京医科大学卒業、大阪大学第二内科に入局。1995年兵庫県尼崎市で開業。 複数医師による年中無休の外来診療と在宅医療に従事。医療法人裕和会理事長、長尾クリニック院長。 医学博士、日本尊厳死協会副理事長、日本慢性期医療協会理事、日本ホスピス在宅ケア研究会理事、 日本消化器病学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医・指導医、日本禁煙学会専門医、 日本在宅医学会専門医日本内科学会認定医、関西国際大学客員教授、東京医科大学客員教授。 『平穏死 10の条件』『抗がん剤 10のやめどき』『ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで! 』 『家族よ、ボケと闘うな! 』(すべて小社)など著書多数。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 長尾/和宏 1984年東京医科大学卒業、大阪大学第二内科に入局。1995年兵庫県尼崎市で開業。複数医師による年中無休の外来診療と在宅医療に従事。医療法人裕和会理事長、長尾クリニック院長。医学博士、日本尊厳死協会副理事長、日本慢性期医療協会理事、日本ホスピス在宅ケア研究会理事、日本消化器病学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医・指導医、日本禁煙学会専門医、日本在宅医学会専門医、日本内科学会認定医、労働衛生コンサルタント、関西国際大学客員教授、東京医科大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長尾和宏の死の授業の詳細
本のタイトル : 長尾和宏の死の授業
作者 : 長尾 和宏
ISBN-10 : 4893088378
発売日 : 2015/2/17
カテゴリ : 本
ファイル名 : 長尾和宏の死の授業.pdf
ファイルサイズ : 26.15 (現在のサーバー速度は20.45 Mbpsです
以下は、長尾和宏の死の授業に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
文中のブリタニーさんの言葉が胸に突き刺さりました。決して死ぬ日を選んでいるのではないと。この本を読んだだけで、尊厳死の是非は決められませんが、先のレビュアーの方の通り、死について考えるきっかけとなりました。私の出した結論は、今日一日を良き日にすること。それ以上でもそれ以下でもありません。どれほどあがいても、死はまぬがれない。ならば、一番確実な今日を悔いなく生きる。死と生はワンセット。生の充実は死の充実でもあるはずです。
0コメント